結城市観光案内ホームページ

観光案内所からのお知らせ
観光案内所は、当面の間、月曜日を除く午前10時から午後2時までの間で開館することになりましたので、お知らせいたします。

きもののにあうまちレトロタウン結城めぐりコース
2016082101417-1[1].jpg (93960 バイト)

ゆうきいいとこモデルコース(2時間コース)
007-2014091208970koukennji[1].jpg (52068 バイト)

ゆうきいいとこモデルコース(3時間30分コース)
008-2014091208974buyuu[1].jpg (45275 バイト)

古地図で結城のまち歩きモデルコース
kotizudearukumoderuko-su20210505-2.jpg (137839 バイト)

結城七福神めぐりコース
202001117568-1.jpg (92484 バイト)

蕪村句碑めぐりコース
201211300967-1[1].jpg (66876 バイト)

見世蔵めぐりコース
11-2016082101445-1-1[1].jpg (61365 バイト)

古寺めぐりコース
02-2014091208969-1[1].jpg (66349 バイト)

結城百選めぐりコース
2014092309338-1.jpg (41580 バイト)
 結城地区
 絹川地区
 上山川地区
 山川地区
 江川地区

結城三十三観音めぐりコース
201507094029-1[1].jpg (60299 バイト)

結城三大薬師めぐりコース
yakusi01.jpg (110828 バイト)yakusi02.jpg (49448 バイト)

結城霊場めぐりコース
201608298688-1-1[1].jpg (90820 バイト)

国重要無形文化財
ユネスコ無形文化遺産
結城紬の魅力を訪ねて
201311085246-1.jpg (57645 バイト)

ふらり結城紬着心地体験コース
20151115072360-1[1].jpg (55611 バイト)

きものday結城
04-2015111407172-1-1-1[1].jpg (53518 バイト)

結城蔵美館お手杵の槍を訪ねる
201604027602-1-1[1].jpg (54165 バイト)

観光物産センターとお土産(結城ブランド)
201505213600[1]-1.jpg (65033 バイト)

結城桜めぐりコース
sakuragugyouji-1.jpg (67362 バイト)

結城百日紅めぐりコース
sarusuberimyoukokuji-1.jpg (79357 バイト)

結城紅葉めぐりコース
kouyouyuukisyougakkou-1.jpg (78905 バイト)

結城路地めぐりコース
4-2016102002455-1[1].jpg (67986 バイト)

結城筑波の見える場所
2016122303792-1.jpg (33847 バイト)

県指定文化財
大々神楽を訪ねる

201504293276-02[1].jpg (66971 バイト)
天皇・皇后両陛下とベルギー国王ご夫妻もご覧になられました

酒蔵・味噌蔵を訪ねる
2016082101412-1-1.jpg (41916 バイト)

結城秀康を辿るまちあるき
02-hyakusennmeguri.jpg (198874 バイト)
03-hyakusennmeguri.jpg (210449 バイト)

結城市の御朱印めぐり
gosyuinntakedasugajinnja.jpg (164374 バイト)

結城七社めぐり
10yuukisitisyatizu.jpg (622433 バイト)

結城市の道標めぐり
douhyou20220209-7.jpg (782998 バイト)

結城の観光イベント

結城のお茶・お食事処

結城市の寺社分布図
  jisyabunnpuzu20160106-2.jpg (1754769 バイト)
寺院39寺・仏堂120堂・石仏42ヶ所・石塔106ヶ所.神社125社・社35社・祠100ヶ所・石塔12ヶ所が載っています

結城市の寺
gugyouji1-2.jpg (59249 バイト)
28寺が載っています

結城市の神社
71-20170912-3-17-01-2.jpg (57746 バイト)
77社が載っています

結城市の狛犬
komainu2018070501274takedasugajinnja-1.jpg (51328 バイト)
28ヶ所31対の狛犬が載っています

結城の四季
(173ヶ所)

結城の四季
1月〜3月(32ヶ所)

結城の四季
4月〜6月(51ヶ所)

結城の四季
7〜9月(39ヶ所)

結城の四季
10月〜12月(51ヶ所)

結城市の桜
(日本花の会結城農場・他75ヶ所)
2013033008744nihonnhananokai[1].jpg (87260 バイト)

結城市の農産物
2016120303580-1.jpg (67045 バイト)

結城の民話
「広報結城」に掲載された「ふるさとの民話」と「民話結城」と「わらしべの民話」の92話
0905-8furusatonominnwa-1.jpg (97530 バイト)

結城七社
「結城七社と所在地」
10yuukisitisyatizu.jpg (622433 バイト)

結城市の旧町名地図
yuukisinokyuumatimeihokubusigaiti-1.jpg (285545 バイト)

結城市の国登録有形文化財

結城市の見世蔵

結城市の寺社・仏像・文化財・石仏・石塔一覧と寺社分布図
7/23更新

結城市の涅槃図
1/22更新


結城のおもしろ豆知識

1.
結城秀康の魅力
2.結城晴朝の埋蔵金伝説
3.与謝蕪村の結城時代
4.石碑のテーマパーク文化の広場
5.ようこそ紬の街結城市へ
6.結城城をご存知ですか?
7.結城市と乾うどん
8.結城小学校の桜
9.結城秀康と弘経寺
10.結城とゆでまんじゅう
11.中世武家屋敷跡
12.結城七福神めぐり
13.行幸啓記念碑が結城市に誕生!
14.結城水野氏と山川水野氏 前編
15.結城水野氏と山川水野氏 後編
16.結城の見世蔵めぐり

17.結城紬いろいろ

18.結城紬平織
19.結城紬縮織
20.お手杵の槍
21.結城秀康が名付けた「石田正宗」
22.結城秀康が徳川家康からいただいた「稲葉江」
23.結城御朱印堀
24.結城廃寺
25.源翁和尚の墓

26.結城七社
27.城の内館跡
28.結城城
29. 結城市の道標

30.結城市年表(結城の出来事)
31.鎌倉〜戦国時代の結城・結城氏時代
32. 江戸時代の結城・結城水野氏と山川水野氏
33.結城朝光とその時代
34.幕府と戦った結城合戦
35.結城時代の結城秀康
36.結城秀康の結城城下町づくりと豊臣秀吉の都大改造
37.結城藩の戊辰戦争

38.結城家

39.鎌倉〜昭和時代中期の下総山川氏と山川の地
40.鳥居の話
41.歴史のまち 結城の碑文
42.結城の歴史(主な出来事)
43.結城の歴史(主に結城氏と結城水野氏の人物)
44.本殿と拝殿の建築様式
45.結城秀康と甲冑
46.結城秀康と刀剣
47.結城市の寺・仏堂と文化財・石仏・石塔
48.結城市の神社・社・祠と文化財
49.写真で見る結城町の明治・大正


yuukisinopannfurettoHP.jpg (68304 バイト)
1.るるぶ 結城市
2.ようこそゆうき-結城市観光ガイドマップ
3.ぐるりまちめぐり 結城
4.本場結城紬ガイド

5.ゆうきグルメマップ
6.ゆうき歴史マップ
7.ゆうき伝統工芸マップ
8.ぶらりゆうき ゆうきタウンマップ


結城市の観光マップ1
iitokomappu20200221-1-1.jpg (198666 バイト)

1.結城の観光資源図
2.ゆうきたうんマップ
3.紬のふる里マップ 
4.ゆうきいいとこモデルコース
5きもののにあうまち.レトロタウン結城めぐりマップ
6.見世蔵・古寺・蕪村句碑めぐりマップ
7.結城市の寺社分布図
8.結城三十三観音めぐりマップ
9.結城霊場めぐりマップ
10.路地めぐりマップ
11.結城七福神めぐりモデルコース
12.お茶お食事処マップ
 

結城市の観光マップ2
20-yuukisakurameguriHP-1.jpg (43448 バイト)
13.結城百選マップ 
14〜18.結城百選めぐりモデルコース(結城地区編・絹川地区コース・上山川地区コース・山川地区コース・江川地区コース)
19.結城筑波の見える場所
20.結城桜めぐりマップ
21.結城百日紅めぐりマップ
22.結城紅葉めぐりマップ
23.結城城縄張り推定図
24.結城秀康を辿るまち歩き古地図
 
時代別結城まちの地図(絵・写真入)江戸・明治・大正・昭和・平成・令和
25.結城七社めぐりマップ
26.古地図で結城のまち歩きマップ
27.結城まち歩きマップ
28.結城三大薬師めぐりマップ
29.きもののにあうまちレトロタウン結城マップ
30.結城七社と所在地
31.
結城市の旧町名地図
32.結城市の道標マップ
33.結城の見世蔵マップ



1回目
「結城城」

2回目
結城の歴史概要
「結城史年表」
「結城歴史物語」

「結城の歴史T」(主な出来事)
「結城の歴史U」(主に結城氏と結城水野氏の人物)
「結城家物語」四百年の歴史
「江戸時代の結城・結城水野氏と山川水野氏」

3回目
「結城時代の結城秀康」

4回目
「結城紬について」

5回目(最終回)
「結城まち歩き観光体験」
「結城市観光ボランティアガイド協会会員募集中」

ボランティアガイド受付中

ボランティアガイド募集中

結城市観光ボランティアガイド協会

結城市観光ボランティアガイド協会のフェイスブック

結城市観光協会

結城市観光協会のフェイスブック

結城市ホームページの観光情報

結城市の観光パンフレット

よしだひとしのふるさと写真館

つくば新聞「結城市」

「結城の民話」

結城市のホームページ「広報結城」に掲載された「ふるさとの民話・23話」(民話ゆうきから抜粋)と
「民話ゆうき・15話」と「わらしべの民話・21話」(民話結城と重複15話を含む)を紹介します。

右側の各文字をクリックするとJPGファイルが表示されます、
このページに戻る時は、お使いのWebブラウザの「戻る」を押してください。

NO ふるさとの民話 タイトル 内容
1 ふるさとの民話
 第一回
民話ゆうき ふるさとの民話は「民話ゆうき」からの抜粋
2 ふるさとの民話
 第一回
じんべい星 東茂呂に住んでいた働き者のじんべいが亡くなり星となり、夜道を教えてくれるお話
3 ふるさとの民話
 第二回
田んぼの月(前篇) 小塙に住んでいた働きものの更助が狸が化けた女の人を助けたお話
4 ふるさとの民話
 第三回
田んぼの月(後篇) 助けた狸が人をだましていたことを反省し、月になったお話
5 ふるさとの民話
 第四回
化け地蔵 西町の弘経寺にある豆腐をとっくりにお酒をざるに入れた化け地蔵のお話
6 ふるさとの民話
 第五回
お産山(おぶやま)(前篇) 東茂呂の林の中で赤ん坊の泣き声と母親らしい女の声が聞こえたお話
7 ふるさとの民話
 第六回
お産山(おぶやま)(後篇) 林で倒れた赤子と娘を弔った林をお産山というお話
8 ふるさとの民話
 第七回
ゴリョウ山 山川地区の粕礼にあるゴリョウ山といわれる山(塚)の謂れのお話
9 ふるさとの民話
 第八回
袖切り橋(一) 750年ほど前に結城朝光は戦のため多くの人々を苦しませ悩んでいたお話
10 ふるさとの民話
 第九回
袖切り橋(二) 親鸞が、越後国から常陸国に入り朝光は新井郷に道場と親鸞の妻の恵信尼の館をつくったお話
11 ふるさとの民話
 第十回
袖切り橋(三) 親鸞が京都に帰ることになり恵信尼の館に会いにきたお話
12 ふるさとの民話
 第十一回
袖切り橋(四) 親鸞が京都に出発する時小さな木の橋上で親鸞の娘が握っていた衣の袖が切れたお話
13 ふるさとの民話
 第十二回
一つ木どん 東茂呂に住んでいた一ツ木どんという力持ちの男のお話
14 ふるさとの民話
 第十三回
立木地蔵尊 およそ180年前に大木の霊をなぐさめるためにできた城の内の立木地蔵尊のお話
15 ふるさとの民話
 第十四回
鐘ヶ淵(前篇) 上山川の慈眼寺のふもとの沼の水害から守るため村人と住職がつつみをつくったお話
16 ふるさとの民話
 第十五回
鐘ヶ淵(後篇) 大雨の時菩薩様のお告げにより寺の鐘を沼に投げ入れ雨はやみつつみは壊れなくなったお話
17 ふるさとの民話
 第十七回
繁昌塚という名の起こり そのあたりが繁昌していたとういう説と約400年前に結城秀康がますます栄えるようにと名付けたお話
18 ふるさとの民話
 第十八回
きつねと平助 山川新宿の平助が狐を取り逃がしその夜侍が来て道案内を頼まれたが辿りつけなかったお話
19 ふるさとの民話
 第十九回
首切り地蔵(前篇) 明治14年以前にあった西の宮刑場という首切り場の様子のお話
20 ふるさとの民話
 第二十回
首切り地蔵(後篇) 刑場近くのお地蔵さんの首が幾度も落ちたことと罪人の供養のため首切り地蔵呼んだお話
21 ふるさとの民話
 第二十一回
十五夜 十五夜に、子供たちが家々を訪ねわらでっぽうを打ちごこくほうじょうを願う風習のお話
22 ふるさとの民話
 第二十二回
源翁和尚と九尾の狐
−安穏寺に伝わる伝説(一)
中国の殷の寿羊という美しい娘の化身九尾の狐が王城に入ったが処刑されたお話
23 ふるさとの民話
 第二十三回
源翁和尚と九尾の狐
−安穏寺に伝わる伝説(二)
九尾の狐はインドで班足太子のの妻になるが、人間でないと診断され空へ飛び去ったお話
24 ふるさとの民話
 第二十四回
源翁和尚と九尾の狐
−安穏寺に伝わる伝説(三)
唐の時代になり、九尾の狐は若藻という少女に化け遣唐使の船で日本に来たお話
25 ふるさとの民話
 第二十五回
源翁和尚と九尾の狐
−安穏寺に伝わる伝説(四)
武士の娘となった九尾の狐、天皇に気に入られ玉藻前と呼ばれ宮中へ仕えることになったお話
26 ふるさとの民話
 第二十六回
源翁和尚と九尾の狐
−安穏寺に伝わる伝説(五)
玉藻前は正体を見破られると、飛び去り那須で悪さをしていることが分かり狐退治をするお話
27 ふるさとの民話
 第二十七回
源翁和尚と九尾の狐
−安穏寺に伝わる伝説(六)
九尾の狐は殺生石となり230年余後も悪さをしたので源翁和尚が引導を渡し安穏寺を開山したお話
28 ふるさとの民話
 第二十八回
曽我殿台 結城朝光が曽我兄弟の霊を慰めるために石の祠を建て弔った場所が曽我殿台と呼ばれたお話
29 ふるさとの民話
 第二十九回
狐の嫁入り 今から60年ほど前に上山川で狐の嫁入りが見られたお話
30 ふるさとの民話
 第三十回
むじな聖教 水海道飯沼の弘経寺から結城の弘経寺に伝わったむじなが書いた聖教木の葉教のお話
31 ふるさとの民話
 第三十一回
だいだらぼうの足音 常陸国のだいだらぼうという大男が筑波山と太平山を運ぼうとしたお話
32 ふるさとの民話
 第三十二回
空を走る人魂 本町のお屋敷であった亡くなられた人の人魂のお話
33 ふるさとの民話
 第三十三回
七つ石(1) 400年ほど前結城晴朝が小山の祇園城を攻め滅ぼし家臣が祇園城を取り上げる様子のお話
34 ふるさとの民話
 第三十四回
七つ石(2) 祇園城の庭園の見事な七つ石を結城城に持ち運んだお話
35 ふるさとの民話
 第三十五回
七つ石(3) 結城城の七つ石は、夜な夜なむせび泣く声がしたので祇園城に返したら泣くことはなくなったお話
36 ふるさとの民話
 第三十六回
長者の跡の芋畑 林地内の名主様の屋敷跡の芋畑から出てきた石の棺から1300年前の刀が出てきたお話
37 ふるさとの民話
 第三十七回
将門とその妻 平将門は家の財産をめぐっておじたちと戦い敵であった平貞盛は藤原秀郷に応援を頼んだお話
38 ふるさとの民話
 第三十八回
将門とその妻(その二) 平将門と藤原秀郷との戦いの時将門の妻桔梗の前(秀郷の娘)が将門を見破ることを教えたお話
39 ふるさとの民話
 第三十九回
不動明王(一) 都にいた将門は失意から坂東に帰ることになり、東寺から御仏を譲ってもらったお話
40 ふるさとの民話
 第四十回
不動明王(二) 坂東に戻った将門は自分の領地が源護の土地になっていたのでおじの平国香を訪ねたお話
41 ふるさとの民話
 第四十一回
不動明王(三) 国香は将門の父が領地を源護に譲ったと答えたので源護に直接聞いてみることにしたお話
42 ふるさとの民話
 第四十二回
不動明王(四) 将門は源護を訪ね父の土地が護のものになっている理由尋ねたが納得いく理由でなかったお話
43 ふるさとの民話
 第四十三回
不動明王(五) 源護は父の土地を奪ったまま返す気のないことを将門は確信したが農事に追われていたお話
44 ふるさとの民話
 第四十四回
不動明王(六) 将門が妻の実家を訪れる途中源護の領地の傍から不意に騎馬の一群が現れたお話
45 ふるさとの民話
 第四十五回
不動明王(七) 騎馬隊は源護の息子扶が率いたもので将門は平真樹の応援で難を逃れたお話
46 ふるさとの民話
 第四十六回
不動明王(八) 将門は豊田の館に帰って反撃にでて源護は将門と平真樹を朝廷に訴えたお話
47 ふるさとの民話
 第四十七回
不動明王(九) 将門は裁判に勝ったが戦いは激しく館を岩井へ移し不動明王を結城の八畑に移したお話
48 ふるさとの民話
 第四十八回
不動明王(十) 国香の息子良兼は将門の召使である小春丸を捕らえ将門の館へ夜襲をかける案内をさせるお話
49 ふるさとの民話
 第四十九回
不動明王(十一) 小春丸の案内によって多くの家来で夜討ちをかける良兼に対し将門は少数の家来と待ち受けるお話
50 ふるさとの民話
 第五十回
不動明王(十二) 夜討ちをかけた良兼は将門の逆襲に敗れ将門は常陸・武蔵・相模の国も領地としたお話
51 ふるさとの民話
 第五十一回
不動明王(十三) 常陸・武蔵・相模の国も領地とした将門に夢の中で不動明王が新皇の考えを改めるよう言ったお話
52 ふるさとの民話
 第五十二回
不動明王(十四) 将門は不動明王の言葉に従わず不動明王に決別の意思を伝えたお話
53 ふるさとの民話
 第五十三回
不動明王(十五) 朝廷の将門討伐の動きを受け秀郷、貞盛と将門の戦の幕が開くお話
54 ふるさとの民話
 第五十四回
不動明王(十六) 秀郷、貞盛軍と将門軍の合戦が始まり戦いの様子のお話
55 ふるさとの民話
 第五十五回
不動明王(十七) 将門のこめかみに矢があたり将門軍は敗れ不動明王は兵士と共に山川沼に沈んだお話
 
NO 民話ゆうき タイトル 内容
1 民話ゆうき
 P7〜P8
ねこづか 山川新宿にあった「ねこづか」はねこの爪を祀ったというお話
2 民話ゆうき
 P21〜P22
障子淡絵 奥州街道沿いの竹やぶに障子がたち結婚式の影絵が写る光景がみえるお話
3 民話ゆうき
 P28〜P29
和歌の前 約1040年ほど前将門に女を献上し女は川に身を投げ粕礼に「和歌の前」を祀った墓をつくったお話
4 民話ゆうき
 P33〜P34
小豆を洗う老婆 結城城祉近くの竹やぶが生い茂ったところに妖怪によって小豆を洗う老婆が出てくるお話
5 民話ゆうき
 P35〜P36
夢の財宝 熊倉良助さんが大正7〜8年頃財宝発掘をしたが財宝はでてこず城址に三日月橋をつくったお話
6 民話ゆうき
 P40〜P41
足跡(あしっこ)の話 大男の大タロ坊の足跡が乗国寺近くの田んぼと健田神社近くの足跡沼というお話
7 民話ゆうき
 P42〜P43
長者が池 城の内にあった酒屋の娘が恋をしたが結ばれず庭の池に身を投げ酒屋は落ちぶれたお話
8 民話ゆうき
 P55〜P55
わらでっぽうをうちながらうたう歌 わらでっぽうをうちながらうたう歌2首
9 民話ゆうき
 P57〜P58
てまりうた たまりうたの歌2首
10 民話ゆうき
 P59〜P60
消えたたくわえ(前篇) 田河内部落にこじきが来るとめぐんだつもりでお金やお米を箱に入れてたくわえるお話
11 民話ゆうき
 P61〜P62
消えたたくわえ(後篇) 木箱を開けてみるとたくわえがなくなり稲妻、竜巻、大雨が降り洪水が起きたので雷神様を祀ったお話
12 民話ゆうき
 P63〜P64
上山川「我里内」部落の名のおこり およそ700年前結城朝光の子山川氏が「私は(我)この地で(内)身を立てるのである」これが我立内という
13 民話ゆうき
 P65〜P68
若御前 将門に寵愛された若御前が山川綾戸城が落ち芳賀崎まで逃げ亡くなり供養された場所の名のお話
14 民話ゆうき
 P67〜P68
曾雌」の話 隋から都にきた機の技術の優れた曾雄という人が山梨からさらに結城あたりまできて機を織るお話
15 民話ゆうき
 P71〜P72
ほら穴様 結城の林にあったほら穴様が膳を貸してくれたが貸してくれなくなったお話
16 民話ゆうき
 P73〜P75
旧結城寺の由来 およそ1300年前に上山川に祚蓮律師によって開山されたお寺のお話
 
NO わらしべの民話 タイトル 内容
1 わらしべVOL.01
(民話ゆうき)
化け地蔵 西町の弘経寺にある豆腐をとっくりにお酒をざるに入れた化け地蔵のお話
2 わらしべVOL.02
(民話ゆうき)
たんぼの月 小塙に住んでいた更助が狸が化けた女の人を助けたお話
3 わらしべVOL.03
(民話ゆうき)
狐の嫁入り 今から60年ほど前に上山川で狐の嫁入りが見られたお話
4 わらしべVOL.04
(民話ゆうき)
一ツ木どん 東茂呂に住んでいた一ツ木どんという力持ちの男のお話
5 わらしべVOL.05
(民話ゆうき)
空を走る人魂 本町のお屋敷であった亡くなられた人の人魂のお話
6 わらしべVOL.06
(民話ゆうき)
むじな聖教 水海道飯沼の弘経寺から結城の弘経寺に伝わったむじなが書いた聖教この葉教のお話
7 わらしべVOL.07
(ゆうきおはなしの会)
お鯉さま 結城領であった小山の高椅神社に伝わる神様の使いであるといわれる鯉のお話
8 わらしべVOL.08
(とちぎの民話への招待)
山伏ごんだゆう 山伏ごんだゆうを茶店がみなりで差別したお話
9 わらしべVOL.09
(ゆうきおはなしの会)
やっぱりだまされていた庄さん 向堀(むかいぼり)(結城市)の庄さんが狐にだまされたお話
10 わらしべVOL.10
(民話ゆうき)
ほら穴様 結城の林にあったほら穴様が膳を貸してくれたが貸してくれなくなったお話
11 わらしべVOL.11
(民話ゆうき)
源翁和尚と九尾の狐 安穏寺に伝わる伝説で九尾の狐が数々の悪さをし殺生石になり源翁和尚がこれを鎮めたお話
12 わらしべVOL.12
(民話ゆうき)
だいだらぼうの足音 常陸国のだいだらぼうという大男が筑波山と太平山を運ぼうとしたお話
13 わらしべVOL.13
(間中一代)
針ふくべ 大蛇と結婚することになった娘がふくべ(夕顔の実)と針で大蛇を退治するお話
14 わらしべVOL.14
(民話ゆうき)
将門とその妻 平将門と藤原秀郷との戦いの時将門の妻桔梗の前(秀郷の娘)が将門を見破ることを教えたお話
15 わらしべVOL.15
(間中一代)
すみつかれの話 北関東に伝わる伝統料理「すみつかれ」誕生のお話
16 わらしべVOL.16
(民話ゆうき)
旧結城寺の由来 およそ1300年前に上山川に祚蓮律師によって開山されたお寺のお話
17 わらしべVOL.17
(民話ゆうき)
お産山(おぶやま) 東茂呂の林で倒れた赤子と娘を弔った林をお産山というお話
18 わらしべVOL.18
(民話ゆうき)
じんべい星 東茂呂に住んでいた働き者のじんべいが亡くなり星となり夜道を教えてくれるお話
19 わらしべVOL.19
(民話ゆうき)
鐘が淵 上山川の慈眼寺の鐘を沼に投げ入れ水害をなくし鐘が淵といわれるようになったお話
20 わらしべVOL.20
(民話ゆうき)
曾雌(そし)の話 隋から都にきた機の技術の優れた曾雄という人が山梨からさらに結城あたりまできて機を織るお話
21 わらしべ
(歴史民話)
宗七神社の由来 江戸時代に鹿窪村の名主宗七は命懸けで年貢の増強に反対し、捕らえられ死んだ。年貢の増強は中止され、明治になり鹿窪村の人々は神として崇め神社を建立したお話